 |
|
|
|
 |

ナシゴレン |
?ルピア
バリ島 |
ご存知インドネシアでは有名なナシゴレン。いわゆるチャーハンである。味は見た目よりも薄い。やはり中華料理系は美味しいのだが、中国に近づけば近づくほどより美味しくなると思う。 |
 |

ローティー |
?ルピア
ジョグジャカルタ |
意外だったインドネシア式ローティー。ローティーというよりは焼きパンといった方がいいかな。味も見た目どおり甘く朝食にいいと思う。売っていたのは夕方だが。。 |
 |

ロブスター |
40万ルピア
ジョグジャカルタ |
バリ島・ジンバランビーチで食べたロブスター。うまかった。。かなり奮発したのだが、たまにはこういうのもいいかなと思った。場所は夜のビーチ。波音を聞きながら男2人で食べたこの味は忘れない。ちなみに価格はロブスター2匹、イカ、はまぐり、ご飯、ジャガイモ、野菜炒め、ビール2本を含んだ値段。 |
 |
|
|
|
 |

ローティー |
??ルピー
バラナシ |
インドの飲み物と言えばラッシ−と言うほど有名なヨーグルト風の飲み物。通常レストランなどで飲むと液体状なのだが、こちらはさつま芋の甘煮と牛乳の湯葉(表面のまく)を加えた食べるラッシ−。とても美味い!食べ終わった後、素焼きの器は遠慮なく投げ割りましょう。 |
 |

カレーとナン |
??ルピー
ダージリン |
インドでよく食べたインドカレーとナン、チャイの組み合わせ。ほとんどの街で食べられる。種類も野菜カレーやマトンカレーなどいろいろ。辛いカレーに甘いチャイがよく合う。 |
 |
|
|
|
 |

フランスパンとコーヒー |
7,000キップ
ヴィエンチャン |
ラオス名物フランスパン。パンのうまみももちろん、ラオスコーヒーも濃くて美味しい。パンの中に塗られる店独自の調味料(?)が楽しみ。持ち運びもでき、ラオス旅行の必須の品。おすすめ。 |
 |
|
|
|
 |

広島お好み焼き |
??円
広島駅 |
量が多かった。味は美味い。新幹線の乗り継ぎ時間が迫っていた為急ぎで流し込んだ一品。もっとゆっくり食べたかった。 |
 |

三岳 |
914円
(900ml)
屋久島 |
屋久島の夜のお供と言えばこれ「屋久島焼酎三岳(みたけ)」。これなしでは屋久島の夜は語れません。早めに入手しなければすぐ売り切れます。特に瓶は貴重。飲み過ぎに注意を。 |
 |

とんこつラーメン |
?円
福岡駅 |
名物とんこつラーメン。本場はさすがに美味しかった。ラーメン以外にもごはんや餃子のレベルも高い。漬物(名前忘れた)が入れ放題ってのもいい。 |
 |

ゴーヤーちゃんぷるー |
770円
那覇 |
食べてびっくりのゴーヤーちゃんぷるー。これまでゴーヤーはほとんど食べない、どちらかと言えば嫌いな部類の食べ物だったが、沖縄のゴーヤーちゃんぷるーを食べてからはすっかり好きになってしまった。驚きの沖縄料理である。
その美味しいゴーヤーちゃんぷるーが家でも作れる素を発見。⇒ ゴーヤーちゃんぷるー素 |
 |

マンゴーパフェ |
800円
宮古島 |
宮古島にある新香茶(あたらかちゃ)で食べたマンゴーパフェ。たっぷりのマンゴーとアイスクリームが非常によく合い非常に美味しい。マンゴーのシーズンは夏だが、それ以外の季節でも十分マンゴーを楽しめる。カフェの雰囲気もいい。 |
 |
|
|
 |

ドイ |
?タカ
ボグラ |
見た目と味のギャップがとても大きい一品。バングラディッシュのヨーグルトである。味は甘く、それでいてちゃんとヨーグルトの風味を楽しめる。肥溜めにも似た色といい見た目といい最初は戸惑ったが、一度食べた後は病みつきに。。冷蔵庫にも入れずそのまま外で売っているのを見ると心配になるのだが。。 |
 |
|
|
|
 |

フライドホッケンミー |
3S$
リトルインディア |
何を食べても美味しいシンガポールで特に美味しかった麺料理。フライドというが、どろっとした食感で焼きそばとはちょっと違う。味もまろやかでまったりとした味付けは日本人好み。エビも3匹入っていてお得。それほどおなかは減っていなかったが全部食べられた。 |
 |
|
|
|
 |

ベトナムコーヒー |
4,000ドン
フエ |
素晴らしきかなベトナムコーヒー。正直大絶賛です。濃厚でコーヒーの味がとても深い。ハノイよりも中部のコーヒーの方がおいしかったかな。甘いコンデンスミルクも慣れればOK。 |
 |

シントー |
6,000ドン
ハノイ |
寒かったハノイでも食べ続けたデザート。シンプルだからこそおいしい一品。写真奥にあるカキ氷の状の氷を一緒に入れて食べます。長いスプーンでぐちょぐちょになるまで混ぜて食べるのがベトナム風。ただよくぼられた。 |
 |

ライギョの姿煮 |
80,000ドン
ハノイ |
ライギョってどんな味??ってことで食べたライギョの姿煮。かなり高額だったけど、楽しみにしていたので良かった。味は淡白だがスープによく味が付いているのでそこそこいける。たくさんのハーブも入って臭いもない。でも、一度食べればいいかな。 |
 |

バインセオ |
?ドン
ホーチミン |
ベトナム風お好み焼き。ベトナムで食べた物の中で一番美味しかった。ホーチミンで連れて行ってもらったお店で食べたので値段や場所は分からないが、とにかく美味しい。右下の甘辛いタレにつけて野菜を巻いて食べる。本当に美味かった。次回行く時にはちゃんと情報を得ておきたい。 |
 |

生春巻き |
?ドン
ホーチミン |
チェーン店で食べた生春巻き。アジアで生ものはちょっと抵抗があるが、これだけ食べられている物ならまあ安心して食べられる。味はまずまず。屋台ではあまりお目にかかれないので、割とちゃんとした店で食べる事が多かった。 |
 |

フォー |
20,000ドン
ホーチミン |
困った時のフォー。まずどこに行ってもある。米粉で作られた麺は東南アジアではメジャーな食べ物。日本のラーメンとは違い、色々自分で味付けをして食べる。 |
 |
|
|
|
 |

バミーギィャオ |
20バーツ
チェンライ |
タイ屋台の基本、バミー(ギィャオ)。バミーは小麦粉の麺、ギィャオはワンタンの意味。ナンプラーをかけて食べましょう。昼食や飲んだ後に食べたくなる絶品。店によって味が結構違うので自分のお気に入りを探しましょう。 |
 |

カオソーイ |
25バーツ
ランパーン |
久々タイからかのエントリー。今回は北タイ名物のカオソーイです。見た目は辛そうだけど、調整すればそれほどって訳ではありません。スープのベースはカレー風味。とても濃厚で絶品です。一緒に付いてくる漬物を一緒に入れて食べる。麺は小麦で作ったものと乾燥させたものが入っています。ココナッツミルクでまろやかさ倍増。店によって味が全然変るのでいろいろ試してみよう。 |
 |

バナナと芋の揚げ物 |
10バーツ
パヤオ |
そこらで売っているタイのおやつ。スライスしたバナナと芋をちょっと固めのころもをつけて揚げています。ころもにはちょっと塩っぽい味がついており、固めのころもと共にちょっとした歯ごたえも楽しめます。写真はバナナと芋をそれぞれ5Bづつ購入。街ではそこらでたくさん積み上げて売っているのでおやつにどうぞ。ただ、太りそう。 |
 |

ロットドゥアン |
50バーツ
ランパーン |
ゲテモノ道第2弾。東南アジアのイメージ通りの食べ物でしょう。名前はロットドゥアン。竹の中にいる幼虫を揚げたものです。結構獲るのが大変らしく、そこそこの値がします。写真は中袋に入っての値段。
さてお味の方は、、意外においしい。。しっかり揚げてあるので、中身がぷちゅ〜って出ることもなし。慣れてくるとポテトチップスの味に似てくる。市場なんかで売っているので、興味のある人はどうぞ。 |
 |
|
|
|
 |

麻婆豆腐 |
10元
成都 |
四川と言えば麻婆豆腐。と言う訳で留学時代に続き再び挑戦。というのも前回はあまりの辛さに一口で撤退。今回はタイで鍛えた舌で再挑戦だったが、やはり半分程度で降参。辛さよりも山椒のせいで口全体が麻痺。ビールでさえも飲むのが辛くなるほど。やはり四川料理は辛い。 |
 |

飲茶 |
70香港ドル
(1人あたり)
ネイザンロード |
「香港の食べ物=飲茶」というぐらい有名な飲茶。
今更説明は要らないと思うが、色々な物を少しずつ食べると言う贅沢な食事。香港にも至る所にあるので、知り合いや事前調査しておいしい場所を探しておきたい。やはり飲茶はみんなで食べるのがいい。 |
 |

カスタードプリン |
6パタカ
セナド広場
|
ポルトガルの影響か、おいしいタルトが食べられる。
6パタカ(約90円)とそれ程安くはないのだが、ちょっと気軽に食べるにはもってこい。でも、正直日本のタルトとそう大差はない。改めて日本の食べ物のおいしさを実感した。
ちなみにタルトはセナド広場のあちこちで売っています。
|
 |

牛乳プリン |
12パタカ
セナド広場 |
これもマカオで有名な牛乳プリン。有名=おいしい、とは限らないようで、自分にはいまいちだった。特に卵(?)の入った黄色のプリンは温かくてちょっと気持ち悪かったりもする。しかも12パタカ(約180円)とかなり高額。白色の牛乳プリンはそこそこおいしかったが、一度食べれば十分かな。 |
 |
|
|
|
 |

ビビンバ |
11,000ウォン
テグ |
韓国といえばこの「ビビンバ」というぐらいのメジャーな料理。日本でも食べた事はあったが、やはり本場は美味い。日本のフードコートで食べる物はマニュアル通りの味だが、韓国ではビビンバに対する熱意が伝わってくるようだった。一緒についてくるたくさんのおかずとあわせ、ほぼどこで食べても美味い料理。動画もあります。 |
 |

プルコギ |
22,000ウォン
ソウル |
ご飯にかければ牛丼か。醤油と砂糖(?)なのか日本人好みで食べやすい。無論、ビールとも合う。ただ放って置くと煮詰まって辛くなってしまうので、早めに食べたい。 |
 |

カルビ |
26,000ウォン
テグ |
日本で食べている肉が安いのか悪いのか知らないが、韓国のカルビは柔らかくて美味しかった。慣れない骨付きで食べにくいが、その分食べるスピードが抑えられゆっくり食べられるかも。でもくどいのでたくさんはいいかな。 |