![]() 世界遺産「アユタヤ遺跡」はバンコクから近かった事と、旅行会社に勤務していた為何度も仕事で訪れた場所である。正直、Tripという感じはあまりしないので、今回は趣向を変えアユタヤ紹介をする事にする。 ![]() ■アユタヤ概要 ![]() バンコクから北へ約70Km、バンコクでも有名なチャオプラヤー川に囲まれた中州にあるのがアユタヤの街である。タイ最初の王朝「スコータイ王朝」の後、アユタヤ王朝は1350年から約400年もの間栄華を極めた。国際貿易都市都市も有名でヨーロッパを始め日本などとも貿易を行っていたとされる。有名な日本人山田長政が訪れ、その名を馳せた場所でもある。 その後は度重なるビルマ軍との戦争の為、アユタヤは滅亡へと向かう。たくさんの破壊された遺跡や顔のない仏像などから当時の様子を知る事ができる。 ■アクセス (バンコクからアユタヤへのアクセスは以下の2つ) ・北バスターミナルからのバス ・フォランポーン(バンコク)駅からの鉄道 ・ 以前は戦勝記念塔からのミニバスが便利だったが、交通渋滞緩和の為に廃止に。。 代わってお勧めなのがフォランポーン駅からの鉄道。15〜20Bと格安でアユタヤまで移動でき、ゆっくりのんびりと走る列車ではアジア旅の旅情を味わうことができる。車窓から見える風景に忙しさを忘れて身を任せたい。 駅へは地下鉄(MRT)で簡単にアクセスでき、アユタヤを経由する列車も一日数本出ており便利。所要時間は2時間程度。
■アユタヤでの移動 バイクは暑いタイでは快適なのでお勧めの乗り物である。右側通行という日本の交通ルールが同じなのも嬉しい。ただ、事故には十分注意して利用したい。日本で国際免許の取得も忘れずに。1日250B〜300B程度。 1番お勧めできないのが、トゥクトゥクなどのチャーターだ。お金に余裕がって、楽に観光したい人にはいいかもしれないが、アユタヤまで自力でやって来る人で割高なチャーターをする人はあまりいないと思う。それなら食事付きのツアーに参加した方がはるかにいい。 それでもという人は交渉を大切に。訪れる場所、観光時間、食事、価格などしっかりと決めておく事をお勧めする。やはり国際的な観光地であるアユタヤでは悪質ドライバーも多い。価格は1時間300Bやら400Bやら。ぼったくりには注意しよう。 ■アユタヤの遺跡
■アユタヤライトアップ ![]() アユタヤでは毎晩幾つかの遺跡でライトアップがされている。だいたいワット・マハ・プラタート周辺が多いのだが、割と郊外の遺跡でもライトアップされているようだ。ライトアップを見るにはアユタヤに宿泊するかバンコク等からのツアーに参加する事となる。実はアユタヤの夜間は意外に治安が悪い。日帰りでライトアップを見て自力でそのうちにバンコクに帰るのは少々無理に思う。やはり1泊する事をお勧めする。その際もあまりあちこち出歩かない方がいいかもしれない。 ちなみにライトアップは完全な無償提供ようなもので誰でも見学できる。チケットを買う必要はない。ただ夜間の為遺跡内には入る事はできないので、遺跡の周りから眺めるのみとなる。大雨などで停電する事もしばしばある。 (写真:ライトアップされたワット・プラ・シー・サンペット)
Homeにもどる |